奏(かなで)による保育士の世界、全開。
きづいたら(元)保育士だった。

2021-07

保育士試験あれこれ

保育士試験の勉強法①

水遊び、プールの時期に風邪をこじらせに拗らせ気管支炎になった奏(かなで)です。泣奏の自己紹介はこちら。保育士試験の受験を決めたときに一瞬躊躇してしまうのがその科目の多さ。(8教科9科目笑)そんな科目の多さにどう立ち向かっていくのか、今回は奏...
2021.07.04
保育士試験あれこれ
奏(かなで)
奏(かなで)

保育士歴8年の元保育士です。
大学卒業後、フリーターや主婦業を経験。その後、離婚を視野に入れ4か月弱という短期間で集中的に勉強し保育士試験に奇跡の一発合格をする。3年働いたのち、特例制度により幼稚園教諭免許1種取得。8年間で乳児クラス5回・幼児クラス3回担任を受け持つ。

奏(かなで)をフォローする

Archives

  • May 2023
  • May 2022
  • April 2022
  • August 2021
  • July 2021
  • June 2021
  • May 2021

Categories

  • はじめに
  • 保育士のこと
  • 保育士の暮らし
  • 保育士試験あれこれ

Recent Posts

  • 保育士と保護者の共同育児プロジェクト
  • 保育士をしていて良かったこと。その2
  • 保育士をしていて良かったこと。その1
  • 保育士試験の勉強法②
  • 保育士とITスキル&ICT活用
ブログ管理人
奏(かなで)
奏(かなで)

保育士歴8年の元保育士です。
大学卒業後、フリーターや主婦業を経験。その後、離婚を視野に入れ4か月弱という短期間で集中的に勉強し保育士試験に奇跡の一発合格をする。3年働いたのち、特例制度により幼稚園教諭免許1種取得。8年間で乳児クラス5回・幼児クラス3回担任を受け持つ。

奏(かなで)をフォローする
きづいたら(元)保育士だった。
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Copyright © 2021 きづいたら(元)保育士だった。 All Rights Reserved.
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ