保育士のこと

保育士のこと

保育士と保護者の共同育児プロジェクト

暖かくなった途端にヤル気スイッチが入り、溜まっていたやることリストをこなしていく変温動物の奏です。奏の自己紹介はこちら。保育士をしていると避けられないのが保護者との関わり。中々信頼関係を築けなかったりそれどころかトラブルになってしまったり・...
保育士のこと

保育士をしていて良かったこと。その2

保育士を辞めて別の仕事をしていても、ふとした瞬間に担任をしていた子どもたちを思い出し、「あの子はもう年長さんなんだなぁ。」「えー!もう小学3年生?!」と時間の経過に驚きを隠せない奏(かなで)です。奏の自己紹介はこちら。今回も奏の主観でお届け...
保育士のこと

保育士をしていて良かったこと。その1

保育士を辞めてから約1年2か月、自分探しに余念がない奏(かなで)です。(長い)奏の自己紹介はこちら。今回は、保育士を8年間経験した中で感じた保育士をしていて良かったことをお伝えしたいと思います。現役で働いていた時はつらいと感じたことももちろ...
保育士のこと

保育士とITスキル&ICT活用

五月晴れの空に心を和ませている奏(かなで)です。奏の自己紹介はこちら。今の時代、ネットやICT活用が進み保育業界も例外なくその波の中にあります。そこで、今回は保育士も身につけたいITスキルについて語りたいと思います。それでは、始めましょう。...
保育士のこと

保育士になる時に必要なスキル

こんにちは。奏(かなで)です。奏(かなで)の自己紹介はこちら8年間保育士として頑張ってきましたが引退しました。理由はいろいろありますが、これからも元保育士として有益な情報を発信できたら良いなと思っていますので、よろしくお願いします!さて、こ...
保育士のこと

保育士と幼稚園教諭免許状授与に関する特例制度

久しぶりの連休に小躍りしている奏(かなで)です!しかし、体力の回復に全集中し、ほとんどゴロゴロ・・・そんな日も大事(笑)奏の自己紹介はこちら。保育教諭という言葉、保育士をしている皆さんならご存じですよね?簡単に言うと、保育士資格と幼稚園教諭...
保育士のこと

保育士のふで箱の中身

夏至が近づいてきて、遅番終わりでも明るいことに嬉しさを感じている奏(かなで)です。奏の自己紹介はこちら。保育士のふで箱(ペンケース)って四次元ポケットのように色々なアイテムが出てきます笑同僚同士でも「先生、〇〇持ってる?」「あるよー。」とい...
保育士のこと

保育士への転職

昨年、初めてのふるさと納税をし、今日貰った住民税通知書を見て心の中で小躍りをした奏(かなで)です。奏の自己紹介はこちら。女性、特に子育て世代の主婦の方に保育士資格は人気のようですね!そこで、今回は保育士への転職について語っていきたいと思いま...
保育士のこと

保育士とピアノ

一週間のうちで一番しんどいのは木曜日だと思う奏(かなで)です。奏の自己紹介はこちら。実は、保育士の中でもピアノを苦手とする人って案外多いです。出来ることなら避けて通りたいピアノ。でも、やっぱり弾けるようになりたいピアノ。そこで今回は保育士と...
保育士のこと

保育士に向いていない人

「保育士は誰にでもできる仕事」と言われる悲しい現実。いえいえ、保育士にも適性というものはあります。今回は保育士に向いていない人を奏的私見で語りたいと思います。奏の自己紹介はこちら。それでは、始めましょう。マイペースな人自分のペースで仕事をし...